勉強には折りたたみダイニングテーブルが最適?おすすめの理由は

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

リビング学習が主流となってきている今、子どもにリビング学習をさせようと考えているママ・パパもいるでしょう。リビング学習するにあたって、必ず必要になる勉強する場所は、ダイニングテーブルになっていませんか?リビング学習が快適になる折りたたみテーブルの魅力についてお話しします。カヴァースおすすめの商品もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてください♪

目次

リビング学習のメリット

リビング学習のメリットについて考えてみましょう。

適度な物音が子どもの集中力を上げる

人は適度な音の中の方が集中力が高まると言われています。リビングには様々な音があふれているので、勉強効率が上がります。不安な感情で勉強しても効率が上がりませんが、ママ・パパと一緒にいることで、子どもは安心できるので、集中力の低下を防いでくれるでしょう。

子どもの「わからない」に対応できる

子どもが勉強に行き詰まったり、わからないことが出たりしたとき、すぐに質問ができます。自室の子ども部屋で学習していると、わからない問題にあたったときも面倒で、わざわざ質問するためにリビングまで来ることはないでしょう。近くにいれば、子どもの「わからない」にすぐ対応でき、勉強の進み具合や苦手な問題も把握でき、子どもの様子もチェックできます。

家族のコミュニケーションがとりやすい

同じ部屋で一緒に勉強できるので、ママ・パパとの信頼関係も生まれます。そして勉強だけでなくいろいろな家族の会話を楽しめます。きょうだいでデスクをならべれば、きょうだい同士で教えあえたり、勉強する姿勢をまねたりとお互いに刺激をもらえるでしょう。

ダイニングテーブルは広く使えるので快適

きちんと子どもに合わせたサイズのダイニングテーブルなら、ノートや教科書などを広げても、じゅうぶんな広さがあるので、勉強机より使いやすいでしょう。学習机としてダイニングテーブルを使うなら、サイズ選びが大切です。

デメリット

ダイニングテーブルを使ったリビング学習のデメリットを考えてみましょう。

リビング・ダイニングテーブルが片付かない

ダイニングテーブルを使うと、消しゴムのカスやゴミでテーブルの上が汚れることはもちろん、リビングにランドセルが放置されることになります。食事の準備の妨げになったり、掃除ができなかったりとママ・パパの手間がかかるので、ストレスに感じてしまうでしょう。

テレビや家族の声で集中できない

程よい雑音は集中力を高めるとお話ししましたが、家族がテレビを見たり、きょうだいが遊んでいたり、しゃべり声に気が散ってしまい集中できない子どももいます。小さいきょうだいがいる場合は、集中できる環境をつくってあげることが必要です。

子どもを叱る回数が増える

ママ・パパとの距離が近くなり過ぎると、子どもの様子が目に入りやすくなり、勉強の仕方や問題の答えに対しつい口をはさんでしまいます。ママ・パパもグッとガマンして、子どもの学習意欲をそいでしまうようなネガティブな発言にはじゅうぶん注意しましょう。

サイズが合わないダイニングテーブルだと姿勢や視力の心配

ダイニングテーブルを使う場合、サイズ選びが大切です。テーブルの広さは必要ですが、高さ選びはもっと重要です。子どもの足が床に付くのがベストですが、子どもが小さいときはぶらぶらと足が床に付かないことが多いでしょう。ぶらぶら足を動かしてしまうと集中力が欠けてしまいます。

適切な高さのテーブルでないと、子どもの姿勢が悪くなったり、視力が悪くなったりしてしまうので、テーブルの高さが高過ぎる場合は、イスの高さで調節したり、踏み台を設置したりしてください。

折りたたみテーブルを使うメリット

リビング学習するにあたって、リビングスペースが広ければ、学習机を置けますが、狭く限られたリビングだとダイニングテーブルを学習机として使うこと。そんなとき、先ほどお話したダイニングテーブルを使うデメリットが、ママ・パパのストレスになるのでしょう。そこでおすすめしたいのは、折りたたみテーブルです。とても便利で、リビング学習が快適になるメリットは以下のとおりです。

使いたいときだけ設置できる

子どもが勉強するときだけ広げて使える折りたたみテーブルは、限られた広さのリビングの邪魔にならないのでおすすめです。

使わないときは折りたたんで隙間に収納できる

小さくたためるので、家具のちょっとした隙間に片付けることも可能です。場所をとらないのはうれしいですね。

ダイニングテーブルを使わなくていい

子どもが宿題や勉強をするたび、ダイニングテーブルがごちゃごちゃ。みんなが使うリビング使いたいときだけ使える折りたたみテーブルなら、ダイニングテーブルを使う必要がないので、食事の準備の邪魔にならないのがいちばんのおすすめの理由です。

折りたたみテーブルの選び方

では、子どもがリビング学習で使うには、どんな折りたたみテーブルを選べばいいのでしょうか。

安全性の確認

子どもは思いもかけない行動をします。机の上に座ったり、乗ったりすることもあるかもしれません。耐えられる耐久性のあるものを選んでください。さらに、ぶつけることもあるかもしれません。ケガを防ぐためにも、角は丸くなっているものがおすすめです。

子どもに適切なサイズ

イスに腰かけて使う場合と、直に床に座って使う場合で、選ぶサイズは違います。子どもが使いやすい高さで、正しく座れるように習慣づければ、姿勢の心配をしなくてすみます。

JIS規格による、身長に対して適切な机の高さは次のとおりです。あくまでも目安ですが参考にしてください。しかし、子どもにピッタリのサイズを探すことは難しいので、イスの高さで調節して快適に使えるようにしましょう。

    身    長机の高さ
  103cm~116cm    46cm
  110cm~123cm    49cm
  113cm~117cm    52cm
  124cm~137cm    55cm
  131cm~144cm    58cm

使いやすい素材

子どもに安心して使える素材としては、天然木素材の天板ですが、やわらか過ぎる無垢材だと書きづらかったり、書いた字で凹みが生じたりしてしまうので使いづらいでしょう。おすすめはウレタン樹脂塗装された天盤です。汚れにも強いのでお手入れも簡単にできるでしょう。

子どもの勉強におすすめの折りたたみテーブル8選

子どものリビング学習に最適な折りたたみテーブルをご紹介します!

コンパクトでインテリア性の高い 折りたたみデスク&チェア ホワイトウォッシュ

おしゃれなホワイトナチュラルのカラーの、折りたたむとぺったんこになる折りたたみテーブルとイスのセットです。たたむと厚さがたったの8cmになるので、余計なスペースがいらないので、リビングを今までどおり使うことができます。天盤が70cm×45cmとコンパクトですから、キレイに使う習慣がつく、使いやすいサイズになっています。

ワークデスクや作業台として万能に活躍 折りたたみテーブル

深みのあるダークブラウンの定番サイズで使いやすい折りたたみテーブルです。折りたたみテーブルとは思えない細部にまでこだわったつくりになっています。足の部分にアジャスターとキャスターが付いているので、高さも調節できたり、移動も簡単にできたりします。ストッパー付きなので子どもに安心して使っていただけます。

必要な時にさっと取り出して、コンパクトに収納できる フォールディングテーブル

ホワイトの天然木調の天板がおしゃれな折りたたみテーブルです。ラッカー塗装仕上げでお手入れもらくらく。折りたたんだときの厚さはたったの7cmで、家具の隙間やソファーの下に収納できるので場所をとりません。簡単に広げることができる構造なので、子どもが自分で使いたいときにさっと広げることができる折りたたみテーブルは、リビング学習に最適です。

ワンタッチ昇降で使いやすい 作業台やパソコン台にも ガス昇降式テーブル

高級感あるブラックとブラウンの昇降テーブル。無段階で11.5cm〜70cmまで変えられるので、子どもの身長にピッタリ合わせられます。レバーを上げて天盤を持ち上げたり下げたりするだけで簡単に操作できます。シンプルでリビングのインテリアにも合わせられるデザインなので、どんなイスを選んでも合うでしょう。使いやすい高さのイスを選んであげてください。

シーンに合わせて広がる 折りたたみダイニング3点セット

テーブルの天板が折りたたみ式になっている折りたたみダイニングテーブルです。天板を折りたたむことで約半分の面積まで収縮可能です。コンパクトとワイドの2サイズに簡単にチェンジできるのはいいですね。お子さまが勉強する際はコンパクトに使用して、家族でご飯を食べるときはワイドサイズにするなど、さまざまなシーンにフレキシブルに対応できますよ。

便利な折りたたみ機能が付いた省スペース設計 フリーテーブル

高さ調節も可能な便利な折りたたみテーブルです。脚の角度によって高さを変えることができ、12cmから70cmと幅広い調整が可能お子さまの成長に合わせて長くご使用いただけますよ。折りたたむと12cmほどの薄さになるので、使わないときはちょっとした隙間にしまっておけるのも嬉しいポイントですね♪

ぺったんこに折り畳める2点setの 折りたたみデスク&チェア

デスクもチェアも折りたたみ可能な2点セットです。折りたたむと厚さは8cmとぺったんこになります。収納せずに壁に立てかけておくだけでも邪魔になりません。また、接続部の金具は外れにくい安全設計になっていますので、お子さまにも安心してご使用いただけますよ。

優しいナチュラル感が魅力 天然木仕様折りたたみデスクシリーズ デスク

天然木を使用した温かみを感じさせる、おしゃれな折りたたみデスクです。ナチュラルカラーが優しい雰囲気を演出してくれます。使用しないときは、半分ほどの幅に折りたたむことが可能。収納スペース付きなので、勉強に必要な教科書やノート、文房具もすっきり収納できるのも嬉しいですね♪

【まとめ】リビングでの勉強には折りたたみテーブルを選択しよう♪

学習机の置き場所に悩んでいるなら、ひとまず折りたたみテーブルを検討されてみるのはいかがでしょうか。カヴァースにも便利な商品がたくさん揃っています。子どもが気に入った机なら、学習意欲もわいて進んで勉強してくれる?かもしれませんね。