冬に暖かく眠るコツ【ご存知ですか?】寝具の正しい重ね順

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

冬の寒い日は「布団の中で毛布にくるまって暖かく眠るのが快適」そんなイメージはありませんか?毛布の上に掛け布団を掛けて寝ている方が多いと思います。でも実は、掛け布団や毛布の素材によって正しい重ね順があるんです。「なんだか肌寒くて眠りにくいな」と感じる方は、順番を正しくするだけで、より暖かく快適に眠れるようになるかもしれません。

この記事では、掛け布団と毛布、敷布団と毛布の正しい重ね順をご紹介します。素材別に見る順番表とともに、参考にしてみてください。

掛け布団と毛布の正しい重ね順

掛け布団と毛布を重ねる順番は、毛布を掛け布団の下にする、あるいは上にするという2パターンがあります。どちらのパターンが正しくて、どんな効果があるのか、わかりやすく解説します。

まずは素材をチェック

掛け布団と毛布を正しく重ねる順番は、掛け布団に使われる素材によって異なります。掛け布団の中綿と毛布の素材の性質や特長を活かすことで、より暖かくなるからです。みなさんの寝具はいかがですか?中材や素材を見てみましょう。

掛け布団の中材

羽毛、綿、ポリエステル(化学繊維)など

毛布の素材

綿、ウール、カシミア、アクリル(化学繊維)など

羽毛掛け布団の場合

羽毛布団には、温まるとふくらんで熱を逃がさない特長があります。そのため羽毛布団が体温で温まるよう、布団を体の上に直に掛けます。また羽毛布団の上から熱が逃げないようにすることで、更に保温性が高まります。

羽毛掛け布団と化学繊維の毛布の重ね順

敷布団→体→羽毛掛け布団→化学繊維の毛布

アクリルなど化学繊維の毛布は吸湿性が低く温度が伝わりにくいので、羽毛布団の上に掛けることで放熱をおさえます。この時、毛布の重みで羽毛布団がつぶれてしまうと保温性が下がるので、軽い毛布にしましょう。

羽毛掛け布団と天然繊維の毛布の重ね順

敷布団→体→天然繊維の毛布→羽毛掛け布団

どうしても毛布を体の上に掛けたい方は、吸湿性が高く熱を伝えやすい天然繊維(綿、ウール、カシミア)の毛布を選びましょう。

羽毛以外の掛け布団の場合

羽毛以外の掛け布団には、中綿が綿やポリエステルのものがあります。これらは羽毛布団のように保温性がないので、どの素材の毛布でも体の上に掛けます。

綿や化学繊維の掛け布団と毛布の重ね順

敷布団→体→毛布→綿や化学繊維の掛け布団

敷布団と毛布の正しい重ね順

体温は下の敷布団にも逃げていきます。そこで熱を逃がさず暖かく寝る方法として、敷布団の上にも毛布を敷く方法があります。その場合、快適に暖かく寝るためには、素材に注意しなくてはなりません。

人間は一晩でコップ1杯の寝汗をかくと言われています。そのため、アクリルなど化学繊維の毛布を敷くと、吸湿性がないので寝汗が冷えて風邪をひきやすくなります。敷き布団の上に毛布を敷く時は、通気性のある天然繊維の毛布(綿、ウール、カシミア)を敷きましょう。

敷布団と天然繊維の毛布の重ね順

敷布団→天然繊維の毛布→体

まとめ

人生の約3分の1にあたる睡眠時間を快適にすることは、人生を快適にすることとも言えます。布団を重ねる順番を正しくすることで、眠りの質を改善してみてはいかがでしょうか。

おすすめの商品

ここからは、寒い冬も暖かく快適に眠れる寝具を多数ラインアップする通販専門店Covearthから、おすすめのアイテムをご紹介します。

保温力は羽毛の2倍 高機能シンサレート入り掛布団

羽毛の2倍の保温力を持つ高機能中綿素材・シンサレートを中材に使用した掛け布団。シンサレートはウィンタースポーツ等のユニフォームに採用されている機能的な素材です。こちらの商品では寝具専用のものを使用。複雑に絡ませた繊維が空気をたっぷり含んで逃がさなので、薄くてもとっても暖か、快適な寝心地です。洗濯機で洗えるのもうれしいポイント。

ダックダウン エクセルゴールドラベル羽毛掛け布団

羽毛のふくらみを数値化した「ダウンパワー」が350dp以上に認められるエクセルゴールドラベル付きの羽毛掛け布団。高品質で知られるフランス産のホワイトダックダウンを贅沢に90%使用。国内で徹底的にクリーニングし、特殊スチーム加工でさらにふんわりとボリュームアップさせています。保温力を高めるキルティング加工でふっくら軽やかな掛け心地を実現しました。

ダニ防止で安心安全 家族みんなでゆったり広々日本製ファミリー敷布団

シングルサイズから家族みんなが並んで眠れるワイドサイズまで、豊富なラインアップからお選びいただける日本製のファミリー敷き布団。厚さ約8cmのふかふかボリュームでお休み中の体をしっかりと支えます。中材に防ダニ・抗菌防臭加工の特別な綿をたっぷりと使用しているので、ダニを寄せ付けにくく、気になるニオイも防ぐことができます。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!