シンク下には何を入れる?キッチンが快適になるアイテムを紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

キッチングッズを収納する場所は、シンク下やコンロ下、カップボードなど様々な場所があります。それぞれに何を収納すると動線の良いキッチンになるのか考えたことはありますか。今回は、シンク下収納に着目して収納するものや収納方法をご紹介いたします。

シンク下には何を収納するべき?

どこの家庭にも必ずあるシンク下の収納ですが、皆さんは何を収納していますか。何を収納すれば良いのか迷っているという方に向けて、シンクの下に収納すると家事がスムーズになるものをご紹介いたします。

水回りで使うもの

シンク下には、まずは水回りで使用するものを収納しましょう。水回りで使用するものとしては、ザルやボウル、まな板などがあげられます。これらのような使う前後に水が必要なキッチングッズをシンク下に収納することで、スムーズに調理を行うことができ時短も可能になりますよ。

調理器具

調理器具はコンロ下に収納するイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、意外にもシンク下に収納するとキッチンの動線が良くなる調理器具があります。

それは、鍋ややかんなどのコンロで火にかける前に水が必要な調理器具です。シンク下に収納しておけば、「収納から鍋を取り出し水を入れてから火にかける」という一連の動作を行う時、キッチンを行ったり来たりしなくても良くなります。

シンク周りのもの

シンク周りのものとは食器用洗剤やスポンジ、水切りネットなどです。これらは基本的にシンクで必要なものなので、シンク下に収納するのが一番スムーズに使えます。余裕があれば、その他にゴミ袋なども収納しておくと生ごみの処理が楽になりますよ。

シンク下のタイプ別収納方法

シンク下収納には、大きく分けて2タイプの収納があります。シンク下のタイプに合った収納の活用方法をご紹介いたします。

観音開きタイプ

観音開きタイプのシンク下収納は、奥行きと高さを活用できるアイテムを使わないと収納できる量が減ってしまったり収納したものが取り出しづらくなってしまったりと、収納を上手く活用できません。そんな観音開きタイプのシンク下収納を快適に使用するためには「スライドラック」と「コの字ラック」2つのアイテムがおすすめです。

スライドラックは奥の物を引き出して取り出しやすくなるため、手前と奥をしっかり活用できます。コの字ラックとはシンクの上下を活用できるグッズです。コの字ラックを使わずに積み重ねて収納すると、器具を出す時間もかかり収納するのも面倒になりますが、ラックを使えばサッと取り出すことができますよ。

引き出しタイプ

引き出しタイプのシンク下収納には、「ファイルボックス」がおすすめ。使うファイルボックスは100均のもので十分です。フライパンや鍋蓋などの大きくて薄いものは上に重ねていくよりも、ファイルボックスに立てて入れる方が省スペースで収納でき、取り出しも楽にできます。

また、ゴミ袋収納にはつっぱり棒とファイルボックスを活用するのがおすすめ。つっぱり棒をファイルボックスに渡しそのつっぱり棒にゴミ袋をかけていくと、ゴミ袋の大きさや種類別に分けて収納でき取りやすくなります。

シンク下収納に入り切らない場合はどうすれば良い?

シンク下に収納したいものがたくさんあったりシンク下の収納のサイズが小さくて入らない場合などは、どのように解決すれば良いのでしょうか。3つのアイデアをご紹介いたしますので、ご家庭に合った方法を取り入れてみてくださいね。

断舎離する

最近では100均や300均などで安く購入できるキッチンの調理器具や便利グッズがたくさんあるので、気が付かないうちに収納の中の物が増えがちです。キッチングッズがたくさんあり収納を圧迫している場合は一度、使っていないものを断捨離してはいかがでしょうか。使っていないものを整理するだけで、収納がスッキリ片付きますよ。

スリムなラックやワゴンを導入する

要らないものの整理をしてもシンク下に物が溢れてしまって使いづらいという方は、スリムなラックや楽に移動ができるワゴンを収納のプラスアイテムとして導入してみてはいかがでしょうか。スリムラックなら冷蔵庫の横やキッチンボードの横など少しの隙間に置くことができます。また、ワゴンなら使用時や掃除の際に楽に移動ができるので狭いキッチンに置いてもストレスになりません。

壁を利用した収納をする

キッチンは、家電を置く場所や動線を確保しようとすると新しく棚を置くことができない場合もあります。そういった場合は、キッチンの壁を利用して収納を作るのがおすすめです。壁に掛ける収納は場所をとらずにおしゃれな収納ができ、さらに、使いやすくなるというメリットまであります。

ウォールラックは、DIY初心者でも2×4材があれば簡単に作れるのでキッチンのサイズに合わせて自作するのもおすすめです。DIYが苦手という方は、市販のウォールラックもたくさんあるのでチェックしてみてくださいね。

キッチン収納を快適にするプラスアイテム8選

シンク下収納に収まらないものは、収納を1つプラスするだけで快適なキッチンを作ることができます。カヴァースで取り扱うおすすめのキッチン収納をご紹介いたします。

上品で明るくお部屋を演出 おしゃれな隙間収納にも マガジンラック (ホワイト)

マガジンラックですが、キッチンでも大活躍のスリムな棚です。3cm間隔で棚の高さを調整できるので、調味料や洗剤のストックなども無理なく収納できます。キャスターも5個付きで、移動もスムーズ。お部屋のレイアウト変更やお掃除もラクラクです。冷蔵庫やキッチンボードの隙間などの限られたスペースにぴったりハマります。キッチンに合うさわやかなホワイトカラーのラックをぜひご活用ください。

スリムなデザインで隙間収納に最適 トローリーワゴン (オリーブグリーン)

くすみカラーのオリーブグリーンが素敵なワゴンです。ローラー付きで動かしやすく、360度から物をサッと取り出しやすいワゴンは、効率をあげたいキッチンにぴったり。シンク下に入らないゴミ袋や調味料のストック、野菜などを収納すると使いやすいキッチンになります。また、ワゴンの底は埃が溜まりづらいメッシュになっているので、衛生的に気を付けたいキッチンでもお手入れがしやすく清潔を保ちやすいです。

小物等を収納してすぐに取り出せる 突っ張りウォールラック (ホワイト/ホワイト)

キッチンのデッドスペースになっている壁に突っ張りラックを取り付けて、シンク下に入らない調理器具やエプロンなどを収納できます。掛ける収納なので使いやすく片付けやすいのもポイント。棚板1枚辺りの耐荷重は2kgなので、キッチン周りの小物を置いても安心です。ラックの全面がホワイトなので明るい空間を作ることができ、キッチンにぴったり。お好きなインテリア等を飾るのに十分な容量です。

奥行20cmの省スペースで 隙間収納にもぴったり ラック (ホワイト)

アイアンを使ったおしゃれなデザインで、置くだけでも生活感を感じさせないラックです。1番下の段には重さのある調味料ストックなど、サッと取りやすい1番上の段には良く使うゴミ袋などを収納するのはいかがでしょうか。水や汚れに強いスチール素材を使っており、水回りでも問題なくお使いいただけます。また、キャスターが付いているので、狭いキッチンでの移動もラクラクです。

キッチンや洗面所収納に便利で使いやすい ストッカー (ホワイトウォッシュ)

様々な場所でお使いいただけるさわやかなホワイトのストッカーです。キャスターがついているので、好きな場所に移動して使ったりお掃除の際に移動したりとストレスフリー。幅が25センチとスリムなサイズのラックなので、キッチンの隙間にも入りやすく置き場所にも困りません。通気穴が開いているので、野菜や湿気やすいキッチン周りの小物にぴったりです。また、天板はタイルになっており、熱いものを直に置くことができるので、ミニ作業台としてもお使いいただけます。

ブラックのクロム加工でおしゃれな仕上がり マルチワゴン4段

高級感漂うクロム素材とブラック仕上げが魅力的なマルチワゴン。収納やドリンクワゴンなど多彩な用途に対応し、デザイン性と汎用性を両立しています。キャスター付きなので移動しやすく、どんな場所でも便利に利用できます。かごを追加したりとアレンジがしやすいですよ♪

ナチュラルな木目とホワイトのフレームが可愛い キッチンワゴン

ナチュラルな木目とホワイトのスチールデザインが、食卓を明るく演出します。メッシュカゴ2つで収納を見やすく整理整頓が簡単。上部の天板にはよく使うアイテム、カゴには食品ストックなどを収納可能。高さのある下棚はさまざまなアイテムの収納に適しており、マルチに使えるアイテムです。

炊飯器やケトルなどしっかり収納 キッチンラック (ホワイトウォッシュ)

スペースを効果的に利用できるコンパクトなキッチンラックです。30cmの幅がキッチンの隙間にぴったり収まり、ワンルームや狭いキッチンでも大活躍。炊飯器やケトルなどの家電をスッキリ収納でき、場所を取りません。大きな引き出しはダストワゴンや食材の収納にぴったり。使い方に合わせてアレンジできる嬉しい一台です。

【まとめ】シンク下を上手に活用しすっきり快適なキッチンに♪

シンク下収納に収納すると良い道具や収納方法などをご紹介してきました。動線を考えながら収納することでとても快適なキッチンになりますね。また、シンク下収納にただ物を入れるだけでなく、100均やプチプラのアイテムをプラスするだけで使いやすい収納になります。「収納が使いづらい」と諦めていた方も一度、収納方法や収納場所を見直してみてくださいね。