梅雨時期必見!覚えておくべき部屋のカーペットの湿気対策

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

お部屋のカーペットの湿気対策は万全ですか?特に梅雨時期は湿気が多く、部屋の中にいてもじめじめしてしまいます。そして部屋のカーペットが湿気を多く吸収してしまうと、独特の嫌な臭いがしたり、カビが繁殖してしまいます。そこで今回は、覚えておくべき部屋のカーペットの湿気対策について解説します。梅雨に入る前の予防としてぜひ参考にしてください。

部屋のカーペットの湿気対策

湿気が多い時期は屋外だけではなく屋内でも空気がジメジメして不快に感じます。屋内の湿度が高くなるとなると、カビが繁殖したりダニが発生したりと悪い影響が出ます。そうならないためにも部屋のカーペットの湿気対策をしておきましょう。

窓を開けて換気する

部屋の窓を開けて換気をすることは、湿気対策の基本です。換気をすることで部屋の風通しを良くし、部屋に溜まった湿気を外に逃がします。リビングや寝室、キッチン、お風呂場、お手洗い周辺は換気が必要で、特に水回りは湿気が溜まりやすいので、常に換気を心がけましょう。

梅雨のジメジメした空気が部屋に残らないよう、日中しっかり窓を開けて換気をしましょう。もし窓を開けての換気が難しい場合は、換気扇を数時間つけっぱなしにするだけでも効果的です。雨の日でも窓を開けて換気すると一定の効果があるので覚えておきましょう。

エアコンや除湿器で部屋の除湿をする

エアコンを除湿運転にして部屋の除湿をしたり、除湿器で除湿をする方法もあります。エアコンは家庭に広く普及しているので、エアコンでの除湿は比較的簡単な方法です。エアコンの除湿機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」があり、梅雨時期には「再熱除湿」がおすすめです。ですが弱冷房除湿よりも消費電力が多くなってしまいますので、もし両方の機能が備わっているのであれば、確認してから使うようにしましょう。

エアコンよりもコストを下げて除湿したい場合は、除湿器でお部屋の除湿を行いましょう。除湿器はエアコンよりも消費電力が少なく、カーペットのある場所にも持ち運びできるのでおすすめです。梅雨から夏にかけて集中して使いたい場合は、コンプレッサー方式の除湿器を選びましょう。

除湿剤を置く

エアコンや除湿器よりも即効性が低いものの、お部屋に除湿剤を置くことも有効です。除湿剤と言えばタンスやクローゼットの衣類に使われるイメージがあるかと思いますが、カーペットがある部屋に置いて除湿に使うこともできます。

お部屋に置くタイプの除湿剤は、ボックス型の据え置きタイプが一般的で、塩化カルシウムを使った除湿剤が最も効果が高いでしょう。湿気は地面に近い場所に溜まりやすいので、床に近い場所に置くと高い除湿効果を得ることができますが、塩化カルシウムは人体に触れると肌が炎症を起こしてしまう場合があります。小さなお子様やペットがいるご家庭では、人体への影響がすくないシリカゲルなどを使ったほうが良い場合があります。

カーペットの下に除湿シートを敷く

カーペットの裏に湿気が溜まらないように、除湿シートを敷いて梅雨の湿気対策を行うこともできます。除湿シートにはさまざまな種類がありますが、洗濯可能な除湿シートにし、定期的に洗濯機で洗うと、清潔な状態を保つことができます。洗濯可能な除湿シートは他の除湿シートと比較すると高価になるので、何を優先するかを考えて選びましょう。

カーペットのカビと臭い対策

湿気対策を行っても、カーペットからカビや嫌な臭いが発生することがあります。普段のお手入れでカビと臭いの対策をしましょう。

定期的にお手入れをする

カビは湿度が80%以上で気温が20~30℃の環境ではあるのですが、カーペットに付着したホコリや食べこぼしなどの汚れをそのままにしておくと、カビが繁殖しやすくなります。そのためカーペットの定期的なお手入れは非常に重要です。粘着クリーナーや掃除機でカーペット表面に付着しているホコリや髪の毛を取り、もし汚れがひどい場合は手洗いや洗濯機で洗浄しましょう。定期的にお手入れをし、ホコリや食べこぼしをそのままにしないようにしましょう。

また、カーペットは敷きっぱなしにせず、定期的に干すことも重要です。カーペットの裏側には湿気が溜まりやすくなっているので、風通しの良い場所で定期的に陰干しをしてください。もし陰干しをすることが難しい場合は、部屋の床の上でカーペットを半分ずつめくり換気するだけでも、除湿効果があります。

除菌・消臭スプレーを振る

湿気によるカーペットからの嫌な臭いを防ぐには、除菌・消臭スプレーを使いましょう。さまざまな種類のスプレーが販売されていますが、無香料の除菌・消臭スプレーがおすすめです。カーペットの嫌な臭いは、ニオイ菌などの細菌が原因なので、カーペットを除菌することで、嫌な臭いの消臭からカビ菌を殺菌することができます。

まとめ

以上、覚えておくべき部屋のカーペットの湿気対策について解説しました。特に梅雨時期は湿気でカーペットがカビてしまうことは珍しくはないので、仕方がないと諦めてしまっている方が多いでしょう。ですが正しく予防することでカーペットのカビをしっかり予防することができるのです。ぜひ今回ご紹介した対策を実施し、梅雨の時期でも気持ちよくカーペットを使ってください。

おすすめの商品

お手入れが簡単でおすすめのカーペットを5つご紹介させていただきます。機能性とデザイン性両方を兼ね備えたカーペットばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

[261×352] ペットにやさしい抗菌カーペット 江戸間6畳 ブラウン

防音と防ダニ、そして抗菌の江戸間カーペットです。安心の防ダニ、抗菌、防臭効果があるので、アトピーやアレルギーの原因のひとつであるダニを寄せ付けにくく、抗菌効果で菌の増殖を抑制し、防臭効果も発揮します。お子様やペットと暮らすご家庭でも安心してお使いいただけます。1㎡あたり、200gの不織布をたっぷりと使用しており、しっかりとした厚みで防音効果をアップさせています。足音や階下に響く音を緩和してくれます。しっかりと目の詰まったループパイルなので、程よい弾力があるのでリビングなどにもおすすめです。

[176×261] 防炎・撥水付き国産高機能カーペット 江戸間3帖 ブラウン

防炎と撥水効果のある高機能カーペットです。防炎加工により火が点きにくく、万が一火が点いてしまっても自己消化性があるので燃え広がりにくく安心です。表面には撥水加工が施されており、水を水玉状にはじくので、飲み物などをこぼしてしまっても、すぐに拭き取ればシミにもなりにくく安心です。こちらのブラウンは、ホワイト糸を織り込んだ優しい色合いで、どんなお部屋にもマッチする優しいカラーです。大きめのラグとしての使い方もおすすめです。

存在感ある幾何学模様 い草ラグ おしゃれ 国産 カーペット

純国産のい草ラグカーペットです。職人の手によって丁寧に織られた繊細かつ上質な仕上がりで、デザイン性のある幾何学模様がおしゃれですね。ラグを敷くだけで簡単に和の空間になるので、モダンなお部屋を目指している方にぴったりです。い草には調湿効果やリラックス効果があるので、快適な空間づくりにも繋がります。イエローとパープルの2色展開で、どちらも個性的な和の空間を演出します。正方形と長方形の2サイズをご用意しているので、お部屋の形や雰囲気に合わせてお選びください。

シックな色合いが洋室ともマッチい草ラグおしゃれ国産カーペット

職人の手によって丁寧に織られた、純国産のい草ラグです。繊細で上質な仕上がりが魅力です。安心の純国産で丈夫ない草を仕様しているので、より長くご愛用いただけます。裏面には厚み約6mmのウレタンフォームが仕様されており、滑りにくく床を傷つけにくいので、フローリングのお部屋にもおすすめです。い草ラグというと和の雰囲気が強いイメージですが、このラグは洋室とも調和するデザインであることも魅力で、洋室だけどい草ラグを使いたいという方にぴったりです。レザーソファとも相性が良さそうです。

汚れに強くお手入れも楽ちん洗えるPPカーペット

お手入れが簡単ない草調のPPカーペットです。細いストロー状のポリプロピレンをい草ござと同じ要領で織り上げられた汚れに強いカーペットです。い草上敷カーペットのように敷き詰めて使うことができるので、傷から床を守ります。い草などの自然素材は湿気によりカビが発生してしまうことがありますが、ポリプロピレンはカビが発生しない素材なので、カビを食するダニなども寄り付きにくく、肌の弱いお子様にもおすすめのカーペットです。ビニールのような質感なので、汚れに強く水拭きや水洗いをすることができます。

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!