459件の商品がございます。
お子様の成長を一緒に見守る ダブルサイズになる二段ベッド
133,162~180,852 円
布団も簡単に干せる 布団対応 折りたたみ式すのこベッド (ダブル)
12,641 円
シンプルな美しさ 棚・4口コンセント付デザインフロアローベッド (ダブル)
70,132~121,229 円
狭い部屋でもあきらめないデザイン シンプル収納ベッド(ダブルベッド)
74,390~164,388 円
スマートデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド (ダブル)
70,132~121,229 円
スタイリッシュなストレートライン 宮付きフロアベッド(ダブル)
22,366~51,406 円
衝撃の美しいフォルム モダンデザイン高級レザーデザイナーズベッド (ダブル)
144,130~213,678 円
部屋を明るくする気品の白 モダンデザイン 高級レザー大型ベッド (ダブル)
98,711~168,259 円
日本の伝統 選べる畳の和モダンデザイン畳引出収納付ベッド (ダブル)
107,614~169,032 円
贅沢な広さ リクライニング機能付モダンデザインローベッド (ダブル)
112,904~182,453 円
脚が美しく高品質 モダンデザインすのこベッド ダークブラウン (ダブル)
76,430~146,097 円
スタイリッシュな寝室に モダンライト・コンセント付きすのこベッド (ダブル)
95,872~151,227 円
圧迫感の少ないロータイプ デザインボードベッド スチール脚 (ダブル)
77,229~129,745 円
収納力抜群で高品質 モダンデザイン引出し収納ベッド ホワイト (ダブル)
76,430~146,097 円
耐荷重500kg 頑丈デザインすのこステーションボトムベッド (ダブル)
87,260~158,324 円
シンプルで上質なデザイン 棚付チェストベッド ダークブラウン (ダブル)
100,510~124,053 円
女性でもラクラク移動 分割式マットレスベッド(ダブル)
53,100~80,068 円
畳のくつろぎ空間 日本製・布団が収納できる大容量収納畳連結ベッド (ダブル)
93,420~177,547 円
天然木から溢れるぬくもりと香り 総桐ヘッドレスすのこベッド (ダブル)
63,660 円
上質で長く使える モダンデザイン引出し収納ベッド ダークブラウン (ダブル)
76,430~146,097 円
459件の商品がございます。
該当商品件
ダブルベッドをご購入する際のご参考にしてください。
ダブルはシングル2台分?
ダブルサイズの多くは幅140cmで、シングル2台よりはだいぶコンパクトです。アイスクリームやハンバーガーなら中身2つでダブルですが、ベッドの場合は単純に倍というわけではないので、ご注意ください。さらに、シングルやセミダブルはどのメーカーでもほとんど同じ大きさなのですが、ダブルの場合はその幅に差があります。小さいもので135cm、大きくなると150cmのものもありますので、マットレスとフレームを別々に買う場合は、寸法は要チェックです。本サイトのベッドは、140cm幅をダブルとしています。
ダブルベッドは、2人できちんと寝られる余裕がありながら、一般的な6畳間にもおさまる程度のコンパクトさを保っている、バランスがとれたサイズともいえます。そのため、カップルやご夫婦の、新しい生活用にと購入されることが多いのです。リネン類も比較的多く出回っており、専門店でなくてもわりと簡単に手に入ります。この上のクィーン、キングといった大型サイズになると、選択肢が少なくなります。大きいリネン類は洗濯、メイキング、保管にも場所や手間がかかります。日々使い、手入れしながら長く付き合うということを考慮に入れて、サイズを検討してみてください。
使いやすいダブルベッドの置きかた
ダブルベッドくらいになると、複数人数で使うケースが多くなります。壁に沿わせて置くのは省スペースになっていいのですが、片側は使えなくなるため、寝起きが不便になりますし、メイキングもしづらくなります。できれば壁にヘッドをつける形で垂直に置き、両側から乗り降りできるようにしておく方がいいですね。通気性の点でもこちらの方が良いです。ただ、細長い部屋の場合、頭側を壁にもってくると、ベッドの長さで部屋いっぱいになってしまうことも考えられます。日本のマンションなどの部屋は幅2mちょっと、その奥に窓、という長方形が多いので、2m前後あるベッドを垂直に置くのは結構難しいのです。ヘッドボードに棚や照明がついたベッドは大変便利でおすすめなのですが、長さに余裕がない場合は、すっきりと何もついていないフレームを選び、かわりにサイドテーブルやデスクを横に置いて、小物や照明の定位置にしましょう。
また、二人以上でお使いの場合、隣のひとが動くとその振動が気になったりします。比較的揺れが横へ伝わりにくい、ポケットコイルや低反発ウレタンの入ったマットレスを選ぶと、安定感が出て眠りやすいです。マットレスは定期的にひっくり返して、まんべんなく使ってください。