703件の商品がございます。
防音効果が嬉しい 12色から選べる多機能タイルカーペット 10枚セット アイボリー
15,635 円
いつも清潔に楽しくイメージチェンジ 9色から選べる多機能タイルカーペット 8枚セット ベージュ
12,921 円
和室にも洋室にも合うジャパニーズモダン 洗えるPPカーペット 江戸間
6,234~22,734 円
[50×50] 防虫・防カビ タイルカーペット 16枚入 グレー
15,422 円
カラフルなタイル柄がモダン 国産 い草ラグカーペット
20,276~25,484 円
和室にも洋室にも合うジャパニーズモダン 洗えるPPカーペット 本間
6,784~24,934 円
とろける手触り 選べる2タイプ ふわもこホットカーペットセット
20,237~34,352 円
[50×50] 防虫・防カビ タイルカーペット 16枚入 ブラウン
15,422 円
水や汚れに強くいつもキレイで衛生的 木目調ホットカーペットセット
21,992~40,283 円
敷くだけでモダンなお部屋に模様替え 純国産い草花ござカーペット 江戸間
6,454~36,226 円
とろける手触り 選べる2タイプ ふわもこホットカーペットカバー
9,683~17,695 円
ウレタン入りの天然冷感で夏を涼しく過ごす バンブーラグ
6,674~33,000 円
洗練されたモダンデザイン 抗菌防臭加工で清潔 純国産 い草ラグ
25,666~32,634 円
和モダン空間をつくる い草ラグ おしゃれ 国産 カーペット
19,616~24,200 円
存在感ある幾何学模様 い草ラグ おしゃれ 国産 カーペット
19,616~24,200 円
高級感と涼感をかもし出す インドネシア産あじろ織り籐カーペット
60,134~136,125 円
高品質の籐を使用 ひんやり感と艶のある インドネシア産籐むしろカーペット 本間
44,000~159,500 円
ボリュームたっぷり贅沢仕様の織り方 純国産 袋三重織 い草ラグカーペット
16,500~26,034 円
高品質の籐を使用 ひんやり感と艶のある インドネシア産籐むしろカーペット 江戸間
38,500~142,084 円
リラックスできるやすらぎの空間を演出 い草花ござカーペット 江戸間
9,020~29,480 円
703件の商品がございます。
カーペットをご購入する際のご参考にしてください。
ラグとカーペット
同じような敷物ですが、カーペットとラグの違いは何でしょうか。ラグは部屋の一部に敷くもので、サイズも形もいろいろあります。床の傷防止やクッション性といった実用面のほか、色柄でインテリアのアクセントとしても大事な役割を果たします。カーペットは、部屋いっぱいに敷き詰めるものなので、アクセントというよりは、床の一部のような存在になります。敷き詰めるという性質上、毛足の長いものや、派手な色柄のものは見かけません。
フローリングが主流になった今、一般家庭ではカーペット敷きの部屋は少なくなりました。オフィスやホテル、公共のホールなどの場の方によく使われているような気がします。足音を吸収するし、傷がつくのを気にしなくて良い、華やかな印象になる、といった効果があるからだと思います。住宅でも、そういった利点をうまく活用すれば、快適な部屋作りができます。保温性、吸音性のあるカーペットなら、素足で歩きまわっても大丈夫ですし、つるつる滑らないので、高齢者や、室内犬のようなペットにも過ごしやすいとされています。1枚もののカーペットは確かに手入れが大変かもしれませんが、タイル状のものなら、取り付けも楽ですし、汚れた分だけ交換することもできます。
カーペット選びのポイント
カーペットの場合、隙間なく部屋の隅々まで敷き詰めますので、部屋の寸法をきっちりとる必要があります。何帖分かという表記もありますが、「江戸間」とあるように、地域によって畳の大きさが異なるため、同じ広さで表してあっても実際の寸法が違ってきます。江戸間は関東間ともいい、主に東日本で基準としているサイズです。対する京間、または関西間と比較すると小さくなります。さらにどちらでもない、集合住宅用の小さなサイズもあります。大きな部屋になるほど差は広がりますので、やはり面倒でも、縦横の寸法を測っておくのが一番です。ほとんどのカーペットが、切って使えるようになっています。変形の部屋や、柱の出っ張りや据付の収納などがある場合は、全体が入る大きさのものを買って、不要な部分を切って敷きましょう。
1枚ものの場合は自由に動かすことはできませんから、干したり交換したりといったことは難しいです。長く使うことを前提に、しっかりした糸を高密度で仕上げたカーペットを選ぶことをおすすめします。
ある程度汚れることが前提なら、タイルカーペットにして、パーツごとに洗ったり取り替えたりする方が便利ですね。ペットのいるご家庭に向いているタイプです。