952件の商品がございます。
棚・コンセント付国産大型サイズ頑丈跳ね上げ収納ベッド (ワイドK200)
337,965~459,298 円
こだわり設計 高さ調整できる国産ファミリーベッド (シングル)
176,988~335,288 円
棚・コンセント付国産大型サイズ頑丈跳ね上げ収納ベッド (キング)
335,151~456,487 円
添い寝に安心 壁付けできる国産ファミリー連結収納ベッド (シングル)
179,413~322,231 円
こだわり設計 高さ調整できる国産ファミリーベッド (セミダブル)
198,550~342,322 円
洗練された空間 リクライニング機能付レザーフロアベッド ブラック (ダブル)
78,537~111,322 円
飽きのこないベーシックなデザイン 大容量収納庫付きすのこベッド (シングル)
73,327~165,990 円
添い寝に安心 壁付けできる国産ファミリー連結収納ベッド (セミダブル)
201,315~329,267 円
こだわり設計 高さ調整できる国産ファミリーベッド (ダブル)
221,605~356,391 円
お部屋を贅沢な空間に モダンデザインローベッド(クイーン)
88,076~227,292 円
上品な美しさ 棚・コンセント付収納ベッド すのこ仕様 (セミダブル)
188,525~307,441 円
余裕のある空間へ 棚・コンセント付きモダンデザインローベッド (幅160cm)
72,734~205,139 円
ロフト下に自由な空間を作れる 階段付きロフトベッド
118,117 円
棚・コンセント付国産大型サイズ頑丈跳ね上げ収納ベッド (クイーン)
332,338~453,674 円
上質をセミオーダーで手に入れる モダンデザインローベッド (クイーン)
75,206~214,422 円
飽きのこないベーシックなデザイン 大容量収納庫付きすのこベッド (セミダブル)
91,615~186,399 円
家族の形に合わせて選べる 高さ調整可能国産すのこファミリーベッド (連結タイプ)
212,177~374,730 円
コンパクト高さ調節コンセント付天然木ショート丈すのこベッド (セミシングル)
41,951 円
寝台職人 家族みんなで並んで眠る 川の字ひのきベッド (連結タイプ)
84,239~257,793 円
圧迫感の少ないロータイプ デザインボードベッド スチール脚 (連結タイプ)
92,385~204,799 円
952件の商品がございます。
該当商品件
すのこベッドをご購入する際のご参考にしてください。
すのこベッドの特徴
すのこベッドとは、マットレスをのせる床板がすのこになっているフレームのことです。他の部分は普通のベッドと同じなので、デザインなどの制約は特にありません。様々なタイプのベッドに使われていますので、他のカテゴリーと重複して載っているモデルがほとんどだと思います。
「床板はすのこ」というのは、湿度が高く、清潔さを重んじる日本ではいまや必須ともいえる条件のひとつです。このタイプ限定でベッドを探すかたも多くいらっしゃいます。確かにマットレスの下がすのこになっていれば通気性もいいですし、素材自体が桐など、吸湿性や防臭性などの特性をもつ木材であれば更にいいでしょう。また、木材を組んだすのこは強度があるため、通常の床板ではのせられない、布団と組み合わせて使うことができるモデルもあります。高齢になってから初めてベッドを使うかたは多いのですが、高さは変わっても、布団が同じなら慣れた寝心地で過ごすことができ、快適ですね。
ただすのこであれば万能、というわけではなく、その特徴をしっかり生かすための環境づくりもしなければ、せっかくの特徴も生かされません。後のコラムで、その環境づくりについては詳しくお話しします。
すのこの特性を生かす
皆さんがすのこに魅力を感じるのは、やはり通気性があるからでしょう。その持ち味をしっかり生かすなら、シンプルなベッドを選び、通気を保つ周囲の環境を作ることも大事です。多くのすのこは塗装のかかっていない天然木ですから、まわりをぎゅうぎゅうに囲ってしまうと、人と同じで呼吸がしづらくなり、カビや変色の原因になることがあります。ベッド下のスペースはもったいないので、収納として使うのは良いのですが、いっぱいに物を詰めてしまわずに、ある程度空気の通り道を残した状態にしておきましょう。
パッドやシーツは干して、部屋の換気に注意するという点でも、普通のベッドと変わりありません。布団をのせて使っている場合は、普段は敷きっぱなしの状態でかまいませんが、定期的に布団を干して、乾燥させてください。ベッド用マットレスの場合は、置いた状態のまま陰干しにすればOKです。そうした少しのケアをすることで、すのこの木がその力を発揮し、長い時間が経っても快適に使うことができます。いいベッドをいいコンディションで使えば、睡眠の質も高くなります。じゅうぶんに英気を養って、翌日に繋げたいものですね。