610件の商品がございます。
セミダブルベッドのカテゴリ一覧
押入れ級の収納力 ガス圧式棚付き大容量収納ベッド(セミダブルベッド)
151,578~247,552 円
押入れ級の収納力 ガス圧式大容量収納ベッド(セミダブルベッド)
144,152~243,078 円
抜群の収納力 国産跳ね上げ収納ベッド ホワイト (セミダブル)
158,357~247,552 円
分割式コンパクトショート丈 ボンネルコイル脚付マットレスベッド (セミダブル)
44,761~79,471 円
省スペース設計 コンセント付フラットヘッドボード跳ね上げベッド (セミダブル)
149,798~247,552 円
分割式コンパクトショート丈 ポケットコイル脚付マットレスベッド (セミダブル)
46,894~92,536 円
ベッド下にはタンスの収納力 棚・コンセント付きチェストベッド(セミダブル)
122,836~217,722 円
分割式コンパクトショート丈 国産ポケットコイル脚付マットレスベッド (セミダブル)
126,308~139,461 円
快適な寝心地 抜群の収納力 国産跳ね上げ収納ベッド (セミダブル)
180,806~247,552 円
上品な美しさ 棚・コンセント付収納ベッド すのこ仕様 (セミダブル)
188,525~307,441 円
空間を広く感じさせる フロアベッド モダンライト・コンセント付 (セミダブル)
46,613~94,815 円
まるでタンス並の収納力 シンプルチェストベッド(セミダブル)
99,155~186,399 円
飽きのこないベーシックなデザイン 大容量収納庫付きすのこベッド (セミダブル)
91,615~186,399 円
大切な場所 棚コンセント付ツイン連結すのこファミリーベッド (2台セット)
142,839~399,255 円
空間を広く感じさせる フロアベッド ヘッドレスタイプ (セミダブル)
35,649~83,852 円
頑丈設計 シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり (セミダブル)
64,725~173,768 円
上品な美しさ 棚・コンセント付収納ベッド 床板仕様 (セミダブル)
175,678~294,595 円
こだわり設計 高さ調整できる国産ファミリーベッド (セミダブル)
198,550~342,322 円
布団派におすすめな優れもの 大容量収納ベッド 引出し4杯付 (セミダブル)
60,210~173,033 円
脅威の大容量収納 棚・コンセント付きチェストベッド(セミダブルベッド)
108,991~193,857 円
610件の商品がございます。
該当商品件
セミダブルベッドをご購入する際のご参考にしてください。
セミダブルのサイズ
マットレス幅約120cm。シングルとダブルの中間が、セミダブルベッドのサイズです。たかが20cmされど20cmで、シングルよりかなり余裕があるという感じがします。身長が高いかたは、ロングサイズのベッドにするのもいいのですが、ロングはあまり一般的に普及していないので、普通の長さでセミダブルにするという方が、選びやすくていいかもしれません。横幅に余裕がでると、縦の狭さも意外と気にならなくなります。
日本では知られているこのサイズですが、海外へ行くとほとんどセミダブルというものを見かけません。シングルの幅が110cmと大きめなこともあります。その上が140cm前後のダブルで、セミという名前をつけて細かく刻む習慣はないようです。こういうところにも、日本人の細かさや住宅事情が反映されているのでしょうか。
ちなみに、マットやそれにつける用品類については豊富なセミダブルサイズですが、上にかける毛布や布団類には、専用のサイズがないこともあります。もともとマットレスとぴったり同じ大きさではありませんから、シングル用でも足りますし、ゆったりダブルを使ってもいいです。本サイトでは、布団のコーナーでセミダブルサイズも扱っていますので、ちょうどいいものが組み合わせられます。
セミダブルベッド選びのコツ
シングルベッドのコラムでもお話ししましたが、毎日寝るためのものですから、まずご自分に合ったマットレスを選ぶことに重きを置いて、それに合ったフレーム、用品を選んでいっていただきたいと思います。最近は収納、照明などのオプション機能、デザイン性に工夫を凝らしたフレームが多く、「デザイン性があって収納もたっぷり」とか「棚があって便利だけれどスマート」という風な、やや欲張りや要求にもこたえられるようなフレームも揃っています。ボリュームのあるマットレスを選ぶなら薄めでコンパクトに見えるフレームに、ウレタンなど中身の詰まったマットレスなら通気性よく、すのこを使ったすっきりしたフレームに、といった具合にバランスを考えて、なおかつ色や素材も気に入ったフレームをお選びください。
ベッドを部屋の真ん中近くに置いてサイドテーブル、という配置は理想的ですが、スペース的に難しいというお部屋が多いと思います。それでも手元用の照明は欲しいし、スマホにタブレット、リモコンといった大事なものも手放せませんね。ヘッド部分に棚や照明がついたフレームは、その部分が小さくても結構便利で、活用度は高いです。